個人でネットショップを開業するおすすめの方法!手数料の比較・販売のコツ
本記事では、これから個人でネットショップを開業したい人に向けて、初心者でも簡単に開業できるおすすめのサービスを比較して紹介していきます。 どのネットショップ開業サービスも、WebデザインやECサイトでの販売が未経験の人でも簡単に運営できるので、まずは無料で試してみたい、という人はぜひ参考にしてください。
また本記事後半では、個人でネットショップを運営するうえで事前に知っておきたいポイントをいくつか紹介しているので、そちらもあわせてチェックしてください。
個人でネットショップを開設する方法
個人でネットショップを開業する方法は、大きく分けて2種類あります。以下の表では、それぞれの方法の概要をまとめました。
厳密にいうと、そのほかにも、自分で一からECサイトを制作する方法もありますが、その場合、自分でサーバーを借りてドメインを作り、サイト構築をする必要があります。一定の専門知識が必要なため、本記事では割愛いたします。
ネットショップの開業方法 | ECモールに出店する | ネットショップ開業サービスを使う |
特徴 | Amazonや楽天市場に出店する方法 | STORESやBASEなどの開業サービスを利用して出店する方法 |
メリット | 集客力が高い | 初期費用や月額費用が無料ではじめられる |
デメリット | 初期費用・月額固定費が高い | 大手ECモールと比較すると集客力がやや劣る |
結論から言うと、個人ではじめてネットショップを開業するなら、無料のネットショップ開業サービス(ASP型ネットショップ)を使うのがもっともおすすめの方法です。
STORESやBASEといった大手の人気サービスは、初期費用無料・月額費用無料なので、ハードルが低く、個人でも開業しやすいです。一方で、Amazonや楽天市場といった大型ECモールは、知名度はありますが、その分出店料が高いので、個人ではじめてネットショップを開業するにはかなりハードルが高いです。個人のネットショップ運用であまり時間やお金のコストをかけたくない人は、無料で始められるSTORESやBASEなどのネットショップ開業サービスを使うのがおすすめです。
個人向けネットショップの手数料を比較
以下の表では、個人向けのネットショップでおすすめの主要開業サービスを比較しました。
BASEは無料プランのみで、STORESとカラーミーショップはフリープランのほか、有料プランもあります。それぞれの料金プランや、主な手数料の違いなどをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
サービス名 | STORES (無料プラン) | BASE | カラーミーショップ (フリープラン) | カラーミーショップ (有料プラン) |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 3,300円 |
月額費用 | 0円 | 0円 | 0円 | ①3,300円 ②7,945円 |
販売手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
決済手数料 | 5.0% | 3.6%+40円 | 6.6%+30円 | クレジットカード 4.0%〜 |
サービス利用料 | – | 3.0% | – | – |
ディスク容量 | 無制限 | 無制限 | 200MB | ①5GB ②100GB |
登録可能な商品数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
登録可能な画像数 (1商品あたり) | 最大15枚 | 最大20枚 | 最大5枚 | ①最大50枚/1商品 ②最大50枚/1商品 |
独自ドメイン | (有料プランは可能) | ○ | ○ | ○ |
運営会社 | ヘイ株式会社 | BASE株式会社 | GMOペパボ株式会社 | GMOペパボ株式会社 |
主な手数料を一覧で比較すると、無料プランの場合、STORESがもっとも手数料の負担が少ないので、個人で開業するにはもっともおすすめのサービスです。BASEも人気のネットショップ開業サービスですが、STORESと比較すると、サービス利用料が発生するのがデメリットです。
カラーミーショップは、無料プラン・有料プランともに、業界の中でも評判トップクラスの開業サービスです。料金プランの選択肢が複数あるので、それぞれの個人の販売規模や予算にあわせて自由にプランを選べるのがおすすめのポイントです。
個人向けの無料おすすめネットショップ3選
では、上記で紹介した個人向けのおすすめネットショップ開業サービスの特徴について、それぞれわかりやすく説明していきます。
それぞれの個人の予算や事業規模にあわせて、自分にぴったりのネット販売サービスを見つけてください。
STORES(ストアーズ)
個人で月商10万円以下の小規模なネットショップを運営するなら、STORESがおすすめです。STORESは無料プランと有料プランがありますが、フリープランなら、初期費用、月額費用、販売手数料がすべて無料。基本的には、決済手数料の5%のみです。
個人向けのネットショップはBASEも人気ですが、BASEの場合、サービス手数料が注文ごとに発生します。STORESは販売手数料が無料なので、例えばハンドメイド雑貨など、客単価が低くて販売個数が多いタイプのお店におすすめです。
またSTORESはネットショップのテンプレートが48種類と、無料サービスのなかでも群を抜いて取り揃えが豊富です。おしゃれなテンプレートが使い放題なので、ネットショップの外観にこだわりたい人にもおすすめ。Webサイトの専門知識がなくても簡単にカスタマイズができるので、楽しみながら自分だけのネットショップを開業できます。
BASE(ベイス)
BASEは、業界大手のネットショップ開設サービスです。初期費用、月額費用が無料で、主な手数料は、決済手数料(3%+40円)とサービス手数料(3%)です。
無料プランのみなので、はじめての人でもシンプルでわかりやすい反面、料金プランがひとつしかないため、個々の販売者の事業規模や月商に応じたプラン選びができないともいえます。例えば、BASEは販売手数料が発生するため、販売個数が多い場合は、その都度手数料が発生してしまうのがネックです。
ただし、BASEはショッピングアプリとして利用者も多いので、集客面は業界のなかでもトップクラスです。インスタグラムとの連携機能もあるので、幅広い客層にアプローチできます。総じてBASEは、個人でまずは試しに無料でネットショップを開設してみたい、という人におすすめです。
COLOR ME(カラーミーショップ)
カラーミーショップは、フリープランをあわせて全部で3つの料金プランがあります。それぞれのプランによって、主に決済手数料や機能面(ディスク容量や登録可能な画像枚数など)が変わってきますが、フリープランでも十分に活用できます。
ネットショップのデザインテンプレートも80種類以上と豊富で、それぞれのショップの雰囲気にあわせてカスタマイズが可能です。
カラーミーショップはGMOが運営していますが、その自社メディア「よむよむカラーミー」では、ネットショップを運営する上でのコツや、SNSの効果的な活用方法などを紹介するコンテンツが掲載されています。個人でネットショップを運営するうえで、ヒントになる情報がつまっているので、気になる人はそちらもあわせてチェックしてみてください。
個人のネット販売でおすすめの無料決済サービス
個人でネット販売をするときは、決済代行サービスだけを利用する方法も簡単でおすすめです。
例えば、ツイッターやインスタグラムのフォロワーに対して自分の商品を販売したいときなど、インターネット上で決済が必要なときは、無料の決済代行サービス「twistore(ツイストアー)」がおすすめです。
ツイストアーは初期費用や月額利用料、サービス料がすべて無料で、発生するのは決済手数料(3.6%)のみです。アカウント作成や登録料も完全無料で、アカウント開設時の審査も不要なので、誰でも手間なく簡単に商品を販売できます。
使い方も簡単で、ツイストアー上に商品を登録して、値段を設定するだけです。商品登録後に発行されるQRコードのみで、決済完了が可能です。
スマホ1台で商品を売ることができるので、STORESやBASEのようなネットショップと比較すると、自分のお店のWebページを作成する手間がないので、圧倒的に時間とお金を節約できます。シンプルなサービスなので、個人作家さんなど、小規模な範囲で、自分の商品を売りたい人におすすめです。デジタルコンテンツの販売にも対応しているので、ツイッターなどで活動している個人の作家さんにもおすすめです。
参考: twistore(ツイストアー)
個人でネットショップを開設するときのポイント
事前に知っておきたい個人でネットショップを開設するときのポイントを紹介します。特にネットショップ運営がはじめての人はぜひ参考にしてください。
一定の利益を超えると確定申告が必要
副業としてネットショップを開業する場合、20万円以上の利益が出ると確定申告が必要になります。ここでいう利益とは所得のことで、1年間(1月1日〜12月31日)で、商品販売で得た合計金額から送料などの経費を引いた金額です。所得が20万円を超えた場合、例えば本業で勤めている会社で年末調整をおこなっていたとしても、それとは別に個人での確定申告が必要になります。
また主婦の方など、配偶者の扶養に入っている人の場合は、所得の合計金額が48万円を超えると扶養から外れるので注意してください。
ネットショップ運営を本業としている場合は、基本的に所得から控除額を引いた課税所得額があれば、課税の対象になり、確定申告が必要です。また開業届を出すことで、最高65万円の特別控除が受けられる青色申告が可能になります。確定申告についての詳細は、国税庁のホームページも参考にしてください。
参考: 確定申告が必要な方|国税庁
SNSを活用して集客につなげる
せっかく自分のネットショップを開設したなら、できるだけ多くの人に自分の商品を見てもらいたいですよね。ただ、ネットショップ開業サービスは、楽天市場やAmazonなどのECモール型と比較すると、どうしても集客面がやや劣る傾向があります。
そこで役に立つのが、インスタグラムやツイッター、YouTubeなどのSNSです。特にインスタグラムは、ユーザーの傾向的に、アパレル関連や女性向けのハンドメイド作品などをアピールするのに効果的な場です。どのSNSも無料でアカウントを作成できるので、個人のショップ専用のアカウントを作成して、プロフィール欄にお店のURLを記載しておくのがおすすめです。
魅力的な写真の掲載・商品紹介のコピーを考える
先述したインスタグラムの活用にも関連しますが、ネットショップに掲載する商品写真は非常に重要です。なぜなら、実店舗での買い物とは異なり、ユーザーは商品を実際に手にとって確認できないので、いかに画面上の写真で商品をうまくアピールできるかが求められます。
商品の写真を撮影するときは、できるだけ明るい場所で撮影するのがおすすめです。撮った写真が暗かった場合は、あとから画像加工アプリなどで明るさの調節が可能ですが、フィルター加工などの過度な画像編集は、実際の商品の色味と変わってしまうため、避けた方が吉です。
また商品登録の際、商品の紹介文はわかりやすく、キャッチーな文言を意識して考えるのがおすすめです。自分の商品をブランディングさせたい人は、競合他社とどんな点を差別化しているのかを含めて、自分の商品・ブランドの魅力をめいっぱい伝えましょう。読み手によって、思わず購買意欲がわくようなコピーを考えるのがおすすめです。